豊かな心と実踐力をはぐくみ、未來を拓く家庭科教育
學びを生かし、生活をよりよくしようと工夫する子供の育成
開催地 | 宮城県 |
期日 | 2021年10月22日(金) |
教科 | 家庭 |
會費 | 3,500円(會場參加、オンライン參加、資料參加 共通) |
定員 | - |
主催 | 全國小學校家庭科教育研究會 宮城県連合小學校教育研究會家庭科研究部會 仙臺市小學校教育研究會家庭科研究部會 |
會場 | トークネットホール仙臺(仙臺市民會館) 〒980-0823 仙臺市青葉區桜ヶ丘公園4番1號 |
関連サイト | https://va.apollon.nta.co.jp/kateika-kenkyu_58/ |
學年 | 題材名 | 內容 |
5年 | おいしく食べて元気いっぱい | 內容B (1) (2) (3) |
かしこい消費者を目指して | 內容C (1) | |
すずしく過ごし 心も體も快適に | 內容B (6) | |
6年 | おいしい食事で元気もりもり | 內容B (1) (2) (3) |
新発見!Oh!そうじ | 內容B (6) | |
ソーイングなら おまかせ! | 內容B (5) | |
みんなで地域を快適に | 內容A (3) B (6) |
地區 | 研究主題 | 題材名 |
東京 | 「よりよい生活を自ら創り出す子供の育成」 | 「生活を支えるお金と物」 |
近畿 (大阪府) |
「豊かな心と実踐力を育み、未來を拓く家庭科教育」 ~つなげよう、子供?家庭?地域?社會~ |
「いっしょにほっとタイム」 |
関東?甲信越 (茨城県) |
「生活をよりよくしようと自ら工夫する子の育成」 ~家庭や地域の人々とのつながりを大切にし、実踐力を高める家庭科學習~ |
「見つめてみようわが家の仕事」 「みんなとつながるプロジェクト」 |
東海?北陸 (靜岡県) |
「豊かな心と実踐力を育み、未來を拓く家庭科教育」 ~學びをつなぎ、生活の中での実踐する力の育成を目指す~ |
「Let's ソーイング~作ってみよう!使ってみよう!~」 「暖かく快適に過ごす著方」 |
中國?四國 (広島県) |
「よりよい生活を営むために工夫する子供の育成」 ~みつけよう やってみよう つなげよう~ |
「食べて元気に」 |
九州 (大分県) |
「身近な人と関わりながら、よりよい生活を願い実踐する子供を目指して」 | 「身の回りを快適に」 |
文部科學省初等中等教育局教育課程課 教科調査官
國立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部 教育課程調査官
丸山早苗氏
15:00-16:00 | 常任理事會 |
16:00-17:00 | 記念講演 演題「たくましく生きよ~東日本大震災の経験から~」 元石巻市立雄勝中學校長 佐藤淳一氏 |
9:00-9:30 | 受付 |
9:30-11:30 | 提案授業 分科會指導助言 (動畫映像) |
11:30-12:00 | 研究概要及び提案授業の取り組み説明 (オンライン配信) |
13:00-13:40 | 開會行事 全國調査報告 (オンライン配信) |
13:40-15:10 | 全國地區研究発表 (オンライン配信) |
15:10-16:10 | 全體指導 (オンライン配信) |
16:10-16:30 | 閉會行事 (オンライン配信) |
仙臺市立鶴谷小學校
〒983-0824 宮城県仙臺市宮城野區鶴ケ谷三丁目17番
TEL. 022-251-8391 / FAX. 022-252-3546
E-mail: turugayasendai-c.ed.jp
パソコンまたはスマートフォンで下記ウェブサイトにアクセスしてお申し込みください。
https://va.apollon.nta.co.jp/kateika-kenkyu_58/
令和3年9月21日(火)
株式會社日本旅行東北支社 仙臺支店
TEL. 022-261-4511 / FAX 022-222-7570
E-mail: sendai_edunta.co.jp