新しい外國語教育が目指す指導と評価の在り方とは ~小中の接続を意識して~
開催地 | 徳島県 |
期日 | 2021年10月16日(土) |
教科 | 英語 |
會費 | 無料 |
定員 | 會場參加50名/Web參加100名 |
主催 | 國立大學法人 鳴門教育大學 |
會場 | 鳴門教育大學 総合學生支援棟3階 F會議室 徳島県鳴門市鳴門町高島字中島748番地 ※オンラインでも參加できます。 |
関連サイト | https://www.naruto-u.ac.jp/center/celees/dl/sympoR03.pdf |
小學校に続き,本年度より中學校學習指導要領が全面実施となり,これまで以上に小?中學校間の連攜が重要となっています。
今回のシンポジウムでは,文部科學省初等中等教育局 視學官 直山 木綿子 氏の基調講演「全面実施で見えてきた小學校外國語教育の成果と課題を踏まえて、今後取り組むべきこと」に加え,よりよい実踐を求めて取り組みを進めておられる先生方にそのご報告をいただき,これからの外國語教育について,みなさんとともに考えていきたいと思います。
鳴門教育大學小學校英語教育センター
TEL 088-687-6041
E-mail:celeesnaruto-u.ac.jp