知的障がいにおけるスポーツ療育のあり方
開催地 | 東京都 |
期日 | 2021年11月6日(土) |
教科 | その他 |
會費 | 無料 |
定員 | 30名 |
主催 | 一般社団法人チャイルドライフ |
會場 | 富士森體育館 第2?第3會議室 〒193-0931 東京都八王子市臺町2-3-7 1F |
関連サイト | http://childlife.gr.jp/education/ |
アダプテッド?スポーツの特徴や取り組み、知的障がいにおけるスポーツ(サッカー)療育のあるべき姿や活用方法、最新情報などについての専門講義、質疑応答、総括まとめ。
運動発達に困りを持つお子さんを支援する研究や活動の経験が豊富な澤江先生が啓発されています「アダプテッド?スポーツ」について、またスポーツ(サッカー)療育のあるべき形や活用方法についても、詳しく分かりやすく講義していただきます!
澤江幸則先生
現職は筑波大學體育系準教授、博士(教育學)、臨床発達心理士。 発達障害や運動の不器用さを抱えるこどもへの余暇支援活動やスポーツ療育(アダプテッド?スポーツ)を実踐しながら、スポーツを通したインクルージョン社會の構築へ向けた社會調査も行う。 日本DCD學會理事、日本アダプテッド體育?スポーツ學會理事。 主な著書は「発達性協調運動障害(DCD)-不器用さのある子どもの理解と支援-」。
10:00-10:40 | アダプテッド?スポーツとは? |
10:50-11:30 | 知的障がいにおけるスポーツ(サッカー)療育 |
11:40-11:50 | Q&A 総括まとめ |
チャイルドライフ教育研修事業部(擔當: 縄手)
Tel: 042-641-5901/Fax: 042-641-5902
Email: educhildlife.gr.jp
Web: http://childlife.gr.jp/education/