平成29年3月に告示された図畫工作の新しい學習指導要領を、改訂に攜わった編著者らが具體的にかみ砕いてわかりやすく解説しています?,F場の先生方だけではなく、これから教員を目指す學生さんにもおすすめできる內容です。
カラー刷りの本文ページには、作品や活動の様子をわかりやすく掲載しています。また、表紙カバーの裏側には、カラー刷りの見やすい學習指導要領一覧表を収録していますので、本文と照らし合わせながら読み進めることで、理解がさらに深まります。
現場の先生方にもご協力いただき、各學年、各領域について、合計17の展開例を収録していますので、移行期からお役立ていただけます。
図畫工作科の授業はもともと主體的?対話的なものですが、本書では具體的な展開例を豊富に収録するとともに、さらに各題材において「主體的?対話的で深い學びのために」の項目を設け、深い學びを実現するための手立てや考え方を紹介しています。
全體の構成と改訂のポイントに加えて、三つの資質?能力を育てるために具體的にどうすればよいのかをQ&Aでていねいに解説し、授業への生かし方の疑問に答えます。
學習指導要領を多面的?重層的に理解?活用できるように、巻末には資料として、「図畫工作科學習指導要領新舊対照表(ワンポイント解説付き)」「中學校美術科學習指導要領(抜粋)」「小學校生活科學習指導要領」「特別の教科 道徳 學習指導要領(抜粋)」を収録しました。
編著 | 小林貴史、北澤俊之、小林恭代、大櫃重剛 |
判型 | B5 |
ページ數 | 112 |
価格 | 本體2,300円(稅抜) 定価2,530円(稅込) |
ISBN | 9784304031137 |